HIROSHI OGAWA
作品
略歴
| 1932 | 広島県に生まれる |
| 1954 | 行動美術展に出品(以後'86まで) |
| 1959 | 向井良吉に師事 |
| 1961 | 集団現代彫刻展に出品(核の種族) |
| 1962 | 集団現代彫刻展に出品(天の牢)(戦いの掟) |
| 1963 | 宇部市第一回野外彫刻コンクール展に出品(生の起源) |
| 1964 | 現代日本美術展に出品(佐伯の武将) |
| 1965 | 日本国際美術展に出品(華) 「彫刻をつくる」(共著)美術出版社より刊行 |
| 1967 | MADE WITH PAPER展(ニューヨーク)に出品 「紙のフォルム」を求龍堂より出版 (同書は'68年度毎日出版文化賞) |
| 1968 | 日本現代彫刻展に出品 紙のフォルム展(神奈川県立近代美術館) 第1回神戸須磨現代彫刻展に出品(コーンタワー) |
| 1969 | 万国博覧会日本館の展示設計に参画 シンボル彫刻(白太のオブジェ)を制作 ホテルプラザ シャンデリア制作 大阪 |
| 1971 | 宇佐市庁舎にレリーフ彫刻(太陽)を制作 |
| 1973 | すばらしい紙の世界(銀座・松屋)に出品 |
| 1976 | 尾川宏展 パピエ画廊・東京 「紙のフォルムⅡ」を求龍堂より刊行 |
| 1977 | 紙のフォルム展(銀座・松屋) |
| 1979 | ステレオサウンド・トロフィー(メビウスの帯) |
| 1980 | 戦没者碑(厚生省)制作に参画 設計 菊竹清訓建築設計事務所 碑文制作 |
| 1980 | 南太平洋戦没者の碑 ラバウル パプアニューギニア |
| 1982 | ボルネオ戦没者の碑 ラプアン平和公園 マレーシア |
| 1984 | 東太平洋戦没者の碑 マジュロ島マーシャル諸島 |
| 1985 | 西太平洋戦没者の碑 ペリリュー島パラオ共和国 |
| 1982 | 現代紙の造形「韓国と日本」展(ソウル・京都近代美術館) |
| 1986 | 広島県大柿町の平塩五男顕彰碑(数の詩)を制作 |
| 1987 | 中国電力本社の彫刻(星の館)を制作 紙のフォルム展(呉市立美術館) |
| 1988 | 呉共済病院の彫刻(芽)を制作 |
| 1989 | ビスタホテル タピストリー(彩詩)を制作 |
| 1990 | 紙物語展(目黒区立美術館) 大阪市立淀商業高校50周年記念碑(数の詩)を制作 日本製鋼所・府中(刻の雫)を制作 |
| 1991 | 竹尾ペーパーショウ 韓国 |
| 1992 | 個展 ギャラリー新居(大阪) 尾川宏展 中国電力(広島) |
| 1993 | 広島大学図書館シンボル彫刻(パンセ72)を制作 |
| 1997 | 個展 ギャラリー新居 東京店(以後2000、2002、2005、2009) |
| 1999 | ダイリキ株式会社 (数の頭)を制作 |
| 2006 | 個展 ギャラリー新居 大阪本店 |
| 2018 | 2月7日 永眠 |



